日蓮大聖人御休息 立正安国論御談義の霊蹟 休息山立正寺

日蓮大聖人御休息
立正安国論御談義の霊蹟
休息山立正寺

今年もおこやっさん 『子安地蔵尊大祭』を開催します
23日宵祭り、稚児行列、竹灯籠、出店多数あります
 
出店内容については出店情報をご覧ください
 
11月23日(日・勤労感謝の日)
 出店時間(10時~21時)
  三十番神祭典法要(区主催)
  子ども御輿巡行(育成会)
  16時 竹灯籠点火
  18時半稚児行列大法要
 
11月24日(月・振替休日)
 出店時間(9時~13時)
 
御札授与、御祈祷は祖師堂にて時間内に随時受け付けます
安産・子授・子育の御守、祈祷についてはこちら
 
稚児行列に参加するお稚児さんを募集します
募集要項については下記の「おちごさん募集について」をご参照ください
 

境内に駐車場あります
車でお越しの方は国道411号線 ワイングラス館の脇道を入ってきてください
ナビで立正寺を設定しますと北側裏の細い道が案内される場合があります
ワイングラス館を設定してくださると迷わずお越しいただけます
 
境内案内
 
img20180217125339978026.jpg img20180217125339423563.jpg img20180217125339928253.jpg img20180217125339690236.jpg img20180217125340229194.jpg img20180217125339155819.jpg img20180217125339213567.jpg img20180217125339256523.jpg img20180217125339269940.jpg img20180217123904906430.jpg dsc07886.jpg dsc03408.jpg img20180217125340039797.jpg dsc03422.jpg dsc03363.jpg img20180217125340205890.jpg dsc03291.jpg dsc07956.jpg dsc07889.jpg img20180217125339388103.jpg dsc03342.jpg dsc03409.jpg
 
 
おこやっさんの様子
子安祭りの様子
 

 
出店情報はこちら 
 
今年のおこやっさんは連休です
24日の月曜(振替休日)も出店多数あります。

 

23日(日・勤労感謝の日)の出店情報
出店時間
23日(日・勤労感謝の日) 10時~21時(お店によっては出店時間の変更があります)
(24日(日)は9時~13時)
 
 
[foods]
いとまに/焼菓子
M&M CОMPANY/甘酒・タピオカジュース・スムージー・クレープ・フランクフルト・キャラクターボトルジュース
ENcafe/ベーグル・惣菜パン・焼菓子
甲斐のぼりや/ふりふりポテト・チョコバナナ・マシュマロチョコ・タピオカドリンク
KU/お惣菜・キンパ
クローバー企画(両日)/焼きそば・たこ焼・串焼・大判焼・フルーツ飴
工房STANGL/自家焙煎コーヒー・オーストリア菓子・アルコール
SUN KING Cafe/カレー・ガパオライス・お惣菜・豚汁・ビール・酒
ジミー商事/缶詰・お茶
(有)真貴(両日)/とり皮鉄板焼き・ホルモン鉄板焼き・シャカシャカポテト
スタブルキッチン(両日)/チーズハットグ・フリフリポテト・わたあめ
sоp/カレー・ガパオ・タコライス・スープ・ドリンク
たこたこ村(両日)/たこ焼き・たこせん・フランクフルト
Chara’s(両日)/じゃがバター・ロングチュロス・ふりふりポテト・やきとり(串焼き)
摘み草のお店つちころび/野草茶・入浴剤作り体験
豊島企画/焼そば・からあげ・チョコバナナ・ハンバーガー・たこ焼・串焼・射的
にこにこ屋/チョコバナナ・からあげ・フルーツアメ・おめん
フード研究所 縁/炭火焼き焦がし鶏・ソーセージ・ポテトフライ
FUWA×FUWA(両日)/豚汁・うどん・クラムチャウダー・フルーツソーダ・光ボトルジュース・カップ綿菓子・バリバリウィンナー・タピオカドリンク・お酒・おもちゃ(すくい・ヨーヨー・おさんぽ・光おもちゃ・お面)
僕の珈琲/自家焙煎コーヒー豆・ホットコーヒー・焼菓子・オリジナルグッズ
マキパン/パン(ベーグル)
まるさや/たこ焼き・焼きそば・大判焼・フランクフルト・かき氷
mоfumоfu(両日)/クレープ・ガレット・コーヒー
山梨イベント活性部会②/オム焼きそば・焼きそば・生ビール・ソフトドリンク・フランクフルト
山梨イベント活性部会③/綿菓子
ユリの台所(両日)/スーラ―ラーメン
龍宮城のたい焼きくん/たい焼き・ベビーカステラ・おしるこ
 
[goods & workshop]
あおいろPOT/ペイント鉢・植物
a odora/紙バンドの季節雑貨 他
ala × kоtachis/刺しゅうブローチ・刺しゅう小物
Gardener´s drawer/ナチュラル雑貨・植物
工房七丸/木工品
晴耕雨読/コケテラリウム・室内観葉植物・めだか
twins yarn/マクラメ雑貨・ワークショップ
nicо garden craft/モルタル作品・多肉テラリウムワークショップ
虹屋/輸入衣料・雑貨・フェアトレード菓子
Heart´s Garden(両日)/多肉植物寄せ植え
筆文字アートmili mili/筆文字おなまえ訳・ワークショップ(キーホルダー)
さおハンコ&fullblооm+/ハンコ・子どもワークショップ(デコパーツ・キーホルダー・リース etc)
民家の孫の手/古家具 古道具類・リメイク アップサイクル品
馬込製茶工場/野菜
三富福祉会・ワーキングベースプロペラ/手漉き和紙商品・オリジナル手ぬぐい・雑貨
むろ書房(両日)/書籍
山梨イベント活性部会①/おもちゃくじ・おもちゃすくい
ゆず&るう/果実(レモン・ゆず・金柑)・子ども服・古着
ラグビー元日本代表とゆかいな仲間達/金魚すくい・ラーメン
 
[other]
戦豆(両日)/猿回し
踏み踏み(両日)/足圧のマッサージ
yatogari a/おてあて・ポストカード
 
立正寺総代世話人会/子安餅・銀杏・布小物等
 
 


 

 
24日(月・振替休日)の出店情報
出店時間
24日(月・振替休日) 9時~13時
 
[foods]
クローバー企画(両日)/焼きそば・たこ焼・串焼・大判焼・フルーツ飴
(有)真貴(両日)/とり皮鉄板焼き・ホルモン鉄板焼き・シャカシャカポテト
スタブルキッチン(両日)/チーズハットグ・フリフリポテト・わたあめ
たこたこ村(両日)/たこ焼き・たこせん・フランクフルト
Chara’s(両日)/じゃがバター・ロングチュロス・ふりふりポテト・やきとり(串焼き)
FUWA×FUWA(両日) /豚汁・うどん・クラムチャウダー・フルーツソーダ・光ボトルジュース・カップ綿菓子・バリバリウィンナー・タピオカドリンク・お酒・おもちゃ(すくい・ヨーヨー・おさんぽ・光おもちゃ・お面)
mоfumоfu(両日)/クレープ・ガレット・コーヒー
ユリの台所(両日) /スーラ―ラーメン
 
[goods & workshop]
Heart´s Garden(両日)/多肉植物寄せ植え
むろ書房(両日) /書籍
 
[other]
戦豆(両日) /猿回し
踏み踏み(両日) /足圧のマッサージ
 
立正寺総代世話人会(両日) /子安餅・銀杏・布小物等
 
 

子安祭り おちごさん募集について

子どもの発育改善・無病息災・智慧明瞭を願い、祭典に華を添える天童稚児出仕者を募集します
境内露店や大勢の参拝者、竹灯籠点火の中、行列を組み大法要に出仕、荒行僧による修法加持を受けます
ご家族一緒に行列し、御祈祷を受けることができます
 

 
■日時ー令和7年11月23日 (日・祝)17時~20時
■募集人数ー15名前後
■年齢ー3歳~小学校6年(男女問わず)
■費用 ー5,000円(衣装・祈願料として当日奉納ください)
■持ち物ー服の上に羽織るので、特に準備は不要です
■集合場所ー立正寺庫裏
■申込〆切ー11月13日

当日の流れ
17:00 集合→衣装着用
18:30 庫裏を出発→祖師堂にて法要
20:00 終了予定

希望の方には案内を送らせていただきますのでご覧の上、ご検討いただければと思います
お気軽にお問合せください(立正寺 0553-44-0462)
尚、定員になり次第締め切ります
 
※写真は子安祭りでのお稚児さんの様子です



 


 
11月の休息の森 ブックカフェ マルシェ 2025/11/6(木)
 
10月の休息の森 ブックカフェ マルシェ 2025/10/29(水)
 

2022年4月より 立正寺楽市がスタートしました
 
毎月第4土曜日
開催日 8/23、9/27、10/25 …
 
立正寺楽市の様子
お問合せはこちら Jimmy Corporation.

安産祈願
子授け祈願
祈祷
祈願

 

 庫裡耐震改修玄関復原が
 完了しました
 

 

 

  

 

立正寺寺子屋

待ちに待った夏休み!涼しいお寺でみんなで勉強しよう。頑張った後はお楽しみ♪

お寺ヨガ(随時開催)

季節のうつろいを感じながら、広い客殿でのリラックスヨガ。

その他のイベント

門松作り
味噌づくり体験
 

おこやっさん
子安地蔵尊大祭

今から約1300年前、行基菩薩が御親刻されたといわれる子安地蔵尊。地元では『おこやっさん』と呼ばれ、11月23、24日の大祭には安産祈願の底抜け柄杓(そこぬけひしゃく)を求める妊産婦、安産成就の御礼参り、子授け祈願・子孫繁栄・家内安全・五穀豊穣等を願う多くの参詣者で賑わいます。晩秋の峡東地区を代表する祭りとして、最盛期には100件近い露店が連なりました。現在も23日夜は多くの出店があり稚児行列・竹灯篭・大法要など煌びやかに祭典が奉行されます。

休息の森の草花

藤袴 アサギマダラ

プシュキニア

祖師堂 楓

飾り墓地 染井吉野

甘菜

クサノオウ

山門 彼岸花

仙人草

森の木々

変わりアジサイ

帆掛草(雁金草)

アメリカアジサイ アナベル

ギボウシ フウチソウ 蓮鉢

カサブランカ

立正寺樹木葬墓
永代供養
自然循環
寺院管理

 

 

休息山立正寺

日蓮宗総本山身延山久遠寺の御膝下、山梨県甲州市勝沼町休息。ぶどう、もも、そしてワインは日本一の生産を誇るフルーツ王国山梨に、休息山立正寺はあります。
 
 
 
 
 
 
LINE@ページにてイベント情報をお知らせしています。
 
 
 
 
photo / toshiyuki uwaya   risshoji

 
日蓮宗 休息山立正寺
〒409-1304
山梨県甲州市勝沼町休息1713
TEL 0553-44-0462
FAX 0553-20-4652