日蓮大聖人御休息 立正安国論御談義の霊蹟 休息山立正寺

日蓮大聖人御休息
立正安国論御談義の霊蹟
休息山立正寺

Instagram
 


2023年10月31日(火) お寺YOGA&あずま袋を手縫いする会

秋の空白を満たすように、じっくり大切に過ごしてみましょう。午後は手ぬぐいであずま袋を作ります。

■お寺ヨガ 講師 ホシゾラのじかん
10:30-12:00 受付10:00
参加費 1,000円
<持ち物> 飲み物、ヨガマット、ブランケット 動きやすく裸足になれる服装でお越しください

 
■あずま袋作り 講師 ねこのいるとこ
13:30-15:30
参加費 1,000円(材料費含む)
定員 15名

 
あずま袋とは 江戸時代に風呂敷や手ぬぐいで作ったバッグのこと(あずま=東=江戸)。お弁当包みや、カゴバックの内袋としても使えます。お気に入りの手ぬぐいをチョイスしてみて。
 
・参加費に手ぬぐい代も含まれています。
・当日は虹屋さんの手ぬぐいを購入(別途)することもできます。

◎お時間に余裕をもっておこしください
◎それぞれ別に参加していただけます。
◎材料など準備があります。予定を確認のうえお申込みください。

 

■販売等
・SUNKINGカフェ【カレー(予約制) ドリンク(チャイやコーヒーなど)テイクアウトOK】
・虹屋【yogaウェア、洋服、フェアトレード雑貨】
・yatogaria【おててさん(体のてあて)20分1000円(予約制)、おはがきさん(ポストカード)】
 (おててさん  9:30-9:50、12:40-13:00、13:05-13:25)
・MIDORINOTE(ミドリノート)【多肉植物の販売】 

 
■二胡演奏会 奏者 清水恵子さん 
ランチタイムに中国の弦楽器、二胡の響きを楽しみましょう(無料)

 
◎カレー、おててさんは予約をお願いします
◎cafeやお買い物だけのご利用も大歓迎です

 
 
各種申し込みはホシゾラのじかん
✉hoshizoranojikan@gmail.com
https://hoshizorayoga.jimdofree.com/
 
又は
 
休息山立正寺(0553440462)まで
Instagram Facebook(休息の森お寺ヨガ)のメッセージでも受け付けます
定員がありますので必ず申し込みをお願いします
定員や材料などの準備がある会につきましてはキャンセル料が発生する場合もありますご予定を確認の上ご予約くださいますよう、よろしくお願いいたします


2023年9月28日(木) お寺YOGA&ブックカフェ&ミニマーケット

秋の気配を肌で感じる9月 午前はヨガで自分を慈しみ
午後はコーヒーを飲みながら本をゆっくり読む時間
焼き菓子やパンの販売などミニマーケットもあります お楽しみに

■お寺ヨガ 講師 ホシゾラのじかん
10:30-12:00 受付10:00
参加費 1,000円
<持ち物>飲み物、ヨガマット、ブランケット動きやすく裸足になれる服装でお越しください
 
■Bookカフェ(無料)
12:00-15:30
好きな本を手にとり自分の時間をお楽しみください 美味しいドリンクと一緒にゆっくり過ごす至福のひととき 好きな本がみつかるかも
 
◎ヨガに参加の方はお時間に余裕をもっておこしください
◎午後のブックカフェ、ミニマーケットからも大歓迎です
 
■二胡演奏会(無料)
12:15〜12:30頃
奏者 清水恵子さん
中国の弦楽器二胡の響きをお楽しみください
懐かしい心の原風景が浮かびます

■ミニマーケット
12:00-15:30
 
☑SUNKING cafe
コーヒースタンド 美味しいチャイやコーヒーなどの販売 ダンディなマスターとの会話も楽しい
(テイクアウトもできます)
 
☑パンテーブル
時間をかけて酵母をおこし、ゆっくり生地を発酵させた風味豊かなパン。噛めば噛むほどおいしさがひろがります。
 
☑小菓子いとまに
いろいろなクッキーやスコーン 何かとくべつなお菓子があるかも
 
☑きっぽのおやつ
グルテンフリーな優しい手作り焼菓子 本のお供に☺
 
☑虹屋
フェアトレード雑貨、ヨガウェア、 かごバック、ソックス、てぬぐいなど 着ればどこかへ旅したくなります
 
☑yatogaria
・おはがきさん(ポストカード販売)
・おててさん(体のてあて 施術)  施術20分/1000円
  (12:30-12:50、13:00-13:20、13:30-13:50、14:00-14:20)
 9:30からの時間帯も承ります
 
☑ ねこのいるとこ
・マルマケア(ヨガのツボを使った施術)
 施術20分/1000円  ヨガに伝わる疲れた体の調整法
 胸、肩、首、頭に触れながら緊張をゆっくり緩めます 眠るような心地よさ
  (12:30-12:50、13:00-13:20、13:30-13:50、14:00-14:20)
 
☑MIDORINOTE(ミドリノート)
寄植え多肉植物の販売 水をたっぷり蓄えた葉が心を潤してくれます
 
◎ヨガ、おててさん、マルマケアは予約をお願いします
◎cafeやお買い物だけのご利用も大歓迎です

 
各種申し込みは
ホシゾラのじかん✉️hoshizoranojikan@gmail.com
https://hoshizorayoga.jimdofree.com/
又は
休息山立正寺(0553440462)まで
Instagram Facebook(休息の森お寺ヨガ)
のメッセージでも受け付けます
 
◎定員がありますので必ず申し込みをお願いします
◎定員があるレッスンは材料の準備など、内容によってはキャンセル料を申し受ける場合があります ご予定を確認の上お申込みくださいますようお願いいたします

2022年4月より 立正寺楽市がスタートしました
 
毎月第4土曜日
開催日 9/23、10/28、11/25 …
 
立正寺楽市の様子
お問合せはこちら

安産祈願
子授け祈願
祈祷
祈願

 

 庫裡耐震改修玄関復原が
 完了しました
 

 

 

  

 

立正寺寺子屋

待ちに待った夏休み!涼しいお寺でみんなで勉強しよう。頑張った後はお楽しみ♪

お寺ヨガ(随時開催)

季節のうつろいを感じながら、広い客殿でのリラックスヨガ。

その他のイベント

門松作り
味噌づくり体験
 

おこやっさん
子安地蔵尊大祭

今から約1300年前、行基菩薩が御親刻されたといわれる子安地蔵尊。地元では『おこやっさん』と呼ばれ、11月23、24日の大祭には安産祈願の底抜け柄杓(そこぬけひしゃく)を求める妊産婦、安産成就の御礼参り、子授け祈願・子孫繁栄・家内安全・五穀豊穣等を願う多くの参詣者で賑わいます。晩秋の峡東地区を代表する祭りとして、最盛期には100件近い露店が連なりました。現在も23日夜は多くの出店があり稚児行列・竹灯篭・大法要など煌びやかに祭典が奉行されます。

休息の森の草花

藤袴 アサギマダラ

プシュキニア

祖師堂 楓

飾り墓地 染井吉野

甘菜

クサノオウ

山門 彼岸花

仙人草

森の木々

変わりアジサイ

帆掛草(雁金草)

アメリカアジサイ アナベル

ギボウシ フウチソウ 蓮鉢

カサブランカ

休息山立正寺

日蓮宗総本山身延山久遠寺の御膝下、山梨県甲州市勝沼町休息。ぶどう、もも、そしてワインは日本一の生産を誇るフルーツ王国山梨に、休息山立正寺はあります。
 
 
 
 
 
 
 
LINE@ページにてイベント情報をお知らせしています。
 
 
 
 
photo / toshiyuki uwaya   risshoji

 
日蓮宗 休息山立正寺
〒409-1304
山梨県甲州市勝沼町休息1713
TEL 0553-44-0462
FAX 0553-20-4652